2016.03.21

kirim Spring Journey 2016 live act:「kirim」紹介

kirim

「In The Fall」


Filmed and Directed by GLOWZ
Filmed at Shoku-Yabo農園
Hair & Makeup by Kaori Kozono

 

 

アメリカ音楽にルーツを持ち、

カンザス州、オレゴン州での生活が

現在の音楽スタイルに­繋がり、

複数のゴスペルクワイアとしての演奏経験も持つ

三橋ハルカ。


世界各国での演奏経験の後、

現在はアースビートバンド「おおきなくじら」など

多数のバ­ンドで活躍する

柏佐織里。


jam band 「Senkawos」 のドラマーとして日本各地を周り、

FUJI ROCK FESTIVALを始めとする

数々の野外Fesに出演する

和田佳憲。

ベースレスの3人編成で2015年春に活動開始。

FOLK、POPS、JAZZを軸としたアコースティックな演奏に

三橋の牧歌的な歌声­が心地よく響く。

2015月10月24日に初作品となる

自主制作盤 「First Session」 を早々にリリース。

 

http://kirimmusic.com/

 

…………………………………………………………

 

kirimのメンバーがメッセージを

寄せてくださいましたので

ご紹介させていただきます。

 

 

3月6日

1ヶ月後となりました、kirimの春旅「Spring Journey 2016」!

 

6日間のツアーの初日は、昨年の11月にもお世話になった

studio bacoさんで演らせて頂きます!

 

僕がbacoと出会ったのは数年前

Senkawosで演らせてもらえるよう

店主の小林さんに連絡をとったのが始まりでした。


東京からSenkawosとバセルバジョンの2組で遠足気分でいきまして、

bacoの木の温もり溢れる素晴らしい空間に感動したのと、

小林さんはじめ栃木の方々が暖かく迎えてくれたのを覚えています。

 

また演りたいとずっと思いながら、

なかなかバンド内でタイミングが合わず

Senkawosとしてはそれから行けてないのですが、

昨年結成したkirimで11月に行けて、

そして今回また行けることを本当に嬉しく思います!

 

詳細は まだ言えませんが、

このツアーからkirim初となるグッズも何種類か作りました!

 

GUSTOさんの美味しい料理を堪能しながら、

ぜひともarcoさんとkirimの音楽に

耳を傾けて頂けたら嬉しいです。

 

春の始めに、ぜひ。
皆さんのご来場お待ちしております。

 

 

drum 和田 佳憲

 

…………………………………………………………

 

3月15日

kirim spring journeyは、

約半年振りに行く宇都宮のstudio bacoからスタートします!

 

First Session リリースツアーも

偶然にもstudio bacoからのスタートでした。

 

縁のあるstudio bacoでの再会と新たな出会いを

とっても楽しみにしております!

 

今回のツアーからおニューのグッズを

用意して行きますので、会場で是非ご覧ください!


お楽しみに~

 

 key 柏 佐織里

 

…………………………………………………………

 

「Tower Lover」

 

2015年12月。
東京タワー展望台で
ライヴされた時のこと。

 

guitar&vocalのハルカさんが
「モデルとなった この場所で
この曲を演奏することができて
とても嬉しい」とLIVE MCで
お話されていたこと。

 

そして、その時の
シチュエーションも含めて
とても印象に残っています。

 

今日のような夜に聴いてみると
雨音のリズムと不思議と
シンクロしてきて、
こんな雨の夜も悪くない。と
思えるかもしれません。

 

ふわっと、優しい空気で
包みこんでくれるような感覚。

 

そして、大切な人と
聴きたくなります。

 

記 2月20日@baco

 

 

…………………………………………………………

 

「Midnight」

 

2015.12.23

@かねよ食堂

monochromeの世界。

 

あたたかい空気感と
しあわせな光景が
そこには映っている。

 

kirimのliveは
いつだって、そう。

 

2人のちいさなguestさんが
特等席で無邪気に
時折、聴き入りながら
すごした時間は
とても贅沢な体験と
なったことでしょう。

 

今日は数日前に
公開されたばかりの
新着映像をご紹介します。

 

kirimのdrum
和田佳憲さんの
綴られた言葉と共に
ご覧ください。

(記:3月2日@baco)

…………………………………………………………

 

かねよ食堂は以前ハルカが働いていた場所で
この日は凱旋ライブ的な雰囲気もあり
Jonさんはじめ本当に沢山の方が暖かく出迎えてくださいました。

 

海沿いに面しており外は雪が降りそうな寒さでしたが、
かねよの中は幸せに満ち溢れた暖かな空間となっていました。

 

先日発表した「kirim 2015-2016 5days show」では
後半“michi”という曲を入れましたが、
今回は“First Session”より“Midnight”を
ノーカットで動画にしました。

 

途中、ハルカの前でキラキラと目を輝かせる子供達が
マイクスタンドをずらしてしまうというハプニングもありましたが、
それも含め、本当にアットホームな最高なライブとなりました。

 

kirim drum 和田佳憲

 

 

…………………………………………………………

 

kirim Spring Journey 2016
at studio baco
2016.04.08 friday
open 19:00 / start 20:00
live act:kirim,arco
food&drink:GUSTO
price:予約 2,000 / 当日 2,500
(+1drink order → price 500)

 

発表後まもなくしてから
続々とご予約いただいております。

 

ありがとうございます。

 

早速、時間を作って
ご連絡くださった みなさま
感謝いたします。

 

そして、まだまだ
絶賛予約受付中ですので
ご検討されている方は
どうぞお早めに。

 

〔前売ご予約・お問い合わせ〕
電話でのご予約は028-666-8715まで。
メールでのご予約は『 4/8 ライブ予約』と、
お名前&人数を明記の上
studio85baco@gmail.com まで。

 

金曜日の夜なので、

19:00 open

20:00 start

singer song writer

arcoさんのliveから

ゆっくりとはじまります。

 

kirimの出番は

21:00から。

 

その日お仕事のかたも

おやすみのかたも

しあわせな音楽のshowerを浴びて

1週間の疲れを

ほぐしていただければと思います。

 

みなさまのご来場を

baco一同・出演アーティスト一同

心よりお待ちしております。

 

…………………………………………………………

 

〔studio baco〕
〒321-3225
栃木県宇都宮市満美穴町413-1
tel:028-666-8715
http://studio-baco.com/

お越しの際にはカーナビよりもgoogle mapが便利です。

ご不明な事がございましたら、お気軽にお電話くださいませ。


〔お子様を連れて参加を希望される方へ〕
・お子様にも良い音楽に触れる経験を持って欲しい
 という思いから、お子様連れの参加もbacoは歓迎します。
 ただし、最低限のルールを守っていただいた上で
 親子で楽しく参加していただけますと幸いです。
・大人の方1人につき、お子様1人は無料、
 2人目より子供料金として1500円を入場時にいただきます。
・席に限りがあり、より多くの方にゆっくりと
 過ごしていただきたいと思っておりますので、
 (チャージ無料のお子様に関しまして)
 混雑時では膝の上に抱っこしていただく等の配慮を
 出来る限りお願い致します。
・イベント中は お子様から目を離されませんよう、
 お願い申しあげます。
・万が一、お子様のいたずら等が原因で
 ギャラリーの展示作品・機材等の破損が発生した場合、
 誠に恐縮ではございますが、保護者様へ代金を
 請求させていただくことになりますので、
 あらかじめ、ご了承くださいませ。
・以上、ご理解とご協力の程、
 どうぞよろしくお願い申しあげます。

2016.03.10

paumeさんとの密談からの新柄 「即興 巻きもの展」

寒暖の変化がある時期。

 

リネンのストールが
必需品な この頃です。

 

名前のまだない
bacoの1番奥の展示室にて
ひそかに開催中の
「即興 巻きもの展」

 

2月から3月になり、
春の訪れとともに
みなさん それぞれに楽しんで
ご覧いただけている様子
嬉しく思っています。

 

‘ほらあな’的と言いますか
とても小さな空間なのですが、
そこが寧ろ安心感があるでしょうか。

 

何処となく「ほっ。」と、されて
滞在時間も長いように感じています。

 

そんな巻きもの展に
paumeさんから
新しい作品が届きました。

 

block2

 

paumeさんは普段
質の良いリネンを中心に
お洋服を縫われて
県内を中心に
活動されている方です。

 

先日bacoにてpaumeさんと
密談を交わした際に
リネンについてや
普段の何気ないことなど
お話していた時間の中で
paumeさんが
ふと発見されたのが
今回届けていただいた
新柄のブロックチェックの
リネンでした。

 

「春の装いに取り入れたら
すごく素敵だと思わない?」と
paumeさん 目を輝かせていました。

 

新しい作品が生まれる瞬間に
ささやかながら、
立ち会えたことに
わたしも心躍りました。

 

そんなエピソードのある
ブロックチェックの
巻きものほか
単色リネンの巻きもの。
ふんわりあたたかな
ウールガーゼの巻きものも
すべてpaumeさん
この巻きもの展のために
届けてくださいまして、
少しさみしくなっていた
展示室が一気に賑やかになりました。

 

muji

 

wool

 

突然 始めた 巻きもの展ですが
会期は3月31日までと
させていただきます。

 

4月1日から少しの間
1番奥の展示室は
次の展示の準備のために
一旦closeします。

 

興味を持ってくださった方が
いましたら、お見逃しないように
どうぞ足をお運びくださいませ。

 

paumeさんのアトリエにて

撮影された春の装い。

 

ストールの巻き方も

素敵です。

 

block

 

 

 

 

 

 

block blue

 

追申
先日のこと。
とある方が、
巻きもの展と聞いて
真っ先に脳裏に浮かんだのは
歴史的な’絵巻きもの’
だったそうで。

 

そうか!
それも面白いなぁ。と
思いがけずヒントを
いただきました。

 

歴史的な美術品とbacoは
到底縁がなさそうなので、
新進気鋭な雰囲気の絵巻きもの。

 

考えているだけで
鼓動が止まりません。

 

事情があって4月から
今までより更にスローペースに
成らざるを得ないのですが、
いつか実現させたいと
心に決めています。

2016.03.05

otobaco / HARMONICA CREAMS with 田中 佑司

 

2016.05.01 sunday
open 17:00 / start 18:00
live act:Harmonica Creams with 田中 佑司 (Dr.)
food:KITEN.bakery
price:予約 2,500 / 当日 3,000
(+1drink order → price 500)

 

〔studio baco(スタジオ バコ)〕
〒321-3225

栃木県宇都宮市満美穴町413-1
TEL 028-666-8715
http://studio-baco.com/

お越しの際にはカーナビよりもgoogle mapが便利です。

ご不明な事がございましたら、お気軽にお電話くださいませ。

 

 

〔Harmonica Creams (ハモニカクリームズ)〕

http://harmonicacreams.com/

 

slide_03

 

ケルトブルースバンド「ハモニカクリームズ」。
2012年、スペインで毎年開催される世界最大級の国際ケルト音楽祭にてアジア人史上初優勝。

翌年に再度招聘された同音楽祭では、10万人の観衆を前に大トリ出演を飾った。

会場を踊らせるパワフルでしなやかなバンドサウンドはケルトミュージック本場の欧州で驚きと喜びをもって迎えられ、今、スペイン・フランスを中心に注目を集めている。

パリ在住のハモニカ奏者、清野美土の感性によって提示された“ケルト音楽×電気ブルース”という民族音楽の新たな側面はメンバーの3者各々が右へ左へとサウンドを自在に惹きつけ、強烈な螺旋グルーヴを巻き起こていく。

ファーストアルバム「触感の研究/Analyse De Toucher」(’11年)そしてセカンドアルバム「in+out=sea/インナウトシー」(’12年)は日本のみならず欧州のTV、ラジオなどで広く取り上げられている。
ドラムに田中佑司をフューチャーした3rdアルバム「東京色香/tokyo live smokin’」が2013年12月に発表された。

2016年4月3日New Album「アルケミー/Futura Ancient Alchemy」発売。
日本では毎年夏から冬にかけて季節限定でライブ活動を行っている。

 

 

〔KITEN.bakery (キテン ベーカリー)〕

http://kitenbakery.com/

 

12784322_854416758018752_2071809290_n

 

 

栃木県上三川町にある民家を改装したちいさなパン屋。

ギャラリースペースも併設しており、器や雑貨の販売もしています。

パン好きなら一度は行っていただきたいお店です。

今回ライブを見ながらKITEN.bakeryのパンを思う存分、ご堪能ください。

もちろんおみやげにもどうぞ。

 

 

〔前売ご予約・お問い合わせ〕
電話でのご予約は028-666-8715まで
メールでのご予約は『 5/1 ライブ予約』と、
お名前&人数を明記の上
studio85baco@gmail.com まで

ご予約お待ちしております。

 

〔お子様を連れて参加を希望される方へ〕
・お子様にも良い音楽に触れる経験を持って欲しい
 という思いから、お子様連れの参加もbacoは歓迎します。
 ただし、最低限のルールを守っていただいた上で
 親子で楽しく参加していただけますと幸いです。
・大人の方1人につき、お子様1人は無料、
 2人目より子供料金として1500円を入場時にいただきます。
・席に限りがあり、より多くの方にゆっくりと
 過ごしていただきたいと思っておりますので、
 (チャージ無料のお子様に関しまして)
 混雑時では膝の上に抱っこしていただく等の配慮を
 出来る限りお願い致します。
・イベント中は お子様から目を離されませんよう、
 お願い申しあげます。
・万が一、お子様のいたずら等が原因で
 ギャラリーの展示作品・機材等の破損が発生した場合、
 誠に恐縮ではございますが、保護者様へ代金を
 請求させていただくことになりますので、
 あらかじめ、ご了承くださいませ。
・以上、ご理解とご協力の程、
 どうぞよろしくお願い申しあげます。

2016.02.25

この春からの営業についてのお知らせ

あたたかいけれど、

雪が降る日も多く感じる
不思議な冬ですね。

 

とけい

 

 

今日はbacoから

大切なお知らせがあります。

 

4月からの営業が

 

月・火曜日
定休日

 

水・木曜日
「週なか時間」
15:00 open / 24:00 close

 

金曜日から日曜日
「週末時間」
12:00 open / 24:00 close

 

と、なります。

 

定休日の追加と曜日によって
営業時間が短縮になったりと
不規則な営業となりますので、
お客様にはご不便とご迷惑を
お掛け致します。

 

この決定に関しては
私、baco gallery 担当者の
一身上の都合により、
期限付きで行うこととなりました。

 

1年後の2017年の4月迄には
現在の営業時間になるべく
近い形に戻せるよう努力致します。

 

音楽スタジオに関しましては
上記の営業時間に関係無く
24時間・365日ご利用いただけるよう
可能な限り対応して参ります。

 

但し、定休日及び
営業時間外の時間帯に限っては
2日前までの事前予約限定という形を
取らせていただきます。

 

また、出来る限り早めのお問合せ・
ご予約をしていただけますと幸いです。

 

どうしても対応が出来ない場合も
なかにはございますので、
あらかじめご了承くださいませ。

 

あと2か月も経つと、
bacoを始めてから満5年。

 

経験もなく、右も左も分からない
5年前のあの頃から今に至るまで
通い続けてくださる沢山のお客さまに
この場を借りて感謝申しあげます。

 

そして、studio bacoを
今後とも宜しくお願い致します。

2016.02.19

こども おんがく隊

あたたかい日の散歩は
気持ち良いです。

 

田園風景が広がる
田舎道を娘とならんで歩き、
太陽の光を浴びるだけで
身も心も元気になります。

 

 

さて、きょうは
bacoの一角に気まぐれに現れる
「こども おんがく隊」
スペースのご紹介です。

 

12734195_814670595333265_7481999610555742559_n

 

toy piano,ukulele,triangle,
mini drum,slit drum,
cajon,xylophone…..

 

すきな楽器を
どうぞ自由に
鳴らしてくださいね。

 

数年前のできごと。
ちいさな おきゃくさまが
bacoにきてくれた時
お母さんにひそひそ声で
喋りかけていました。

 

あぁ、緊張しているんだな。と
気づきました。

 

緊張感を持つことは決して
悪いことではないけれど、
せっかくbacoに来てくれたのなら
ちいさな おきゃくさまにも
楽しんでいただこう。と
その時に思ったことがきっかけで
「こども おんがく隊」スペースを
作ることにしました。

 

フリースペースですので、
ゆずりあっていただければ
1才くらいのお子さまから
とくに年齢制限はありません。

 

但し、ライヴイベント当日は
LIVEへの配慮のため
仕舞っておきます。

 

その他どうしてもスペースの問題で
場所のご用意ができない時も
あるかと思いますが、
その時はsketch bookと
stockmarのcrayonを
ちいさなguestさんのために
用意しておきます。

 

 

「こども おんがく隊」の中でも
真っ赤な色が目をひく小太鼓は
BONNEY DRUM JAPANのもの。

 

神奈川県 南足柄市に工房を構える
知る人ぞ知る ドラムメーカーです。

 

この小太鼓。
手が込んでいます。

 

12144685_814670631999928_473469936575914690_n

 

ウッドシェルを採用し、
ヘッドは山羊皮、
専用の六角レンチで
チューニングも出来るという
本格的な作りになっています。

 

♭ シェル = 胴体
♯ ヘッド = 打面

 

BONNEYの刻印入りの
専用スティックも
かわいいです。

 

本皮のsoundは
とても心地良いので、
本物志向のお子さまだけでなく
ちがいの分かる大人の方にも
ぜひ叩いていただきたいです。

 

 

それから
織作家 hoen?さんの
rompers。

 

12734158_814670608666597_2553851763662468089_n

 

hoen?さんはご存知の方も
いらっしゃると思いますが
4/8にbacoでLIVEをしてくださる
arcoさんと同一人物。

 

音楽活動をarcoとして
織作家活動をhoen?として
ふたつの顔を持っています。

 

12743846_814670621999929_8406095399666851773_n

 

蝶ネクタイをつけた しろくまが
guitarを弾いている姿と
このとぼけた表情に
心奪われるかたが
少なくありません。

 

しろくま と ♪ のモチーフは
originalのdesignで製版した
孔版画の技法の一つである
シルクスクリーンで
一着一着、刷られています。

 

rompersのほかに
春先にちょうど良い長袖Tシャツ。
先どりの先どりで半袖Tシャツも
蝶ネクタイの色違いで

オレンジとモスグリーンと

いろいろあります。

 

気に入っていただけた方には
小太鼓と子供服は
購入することもできます。

 

お祝いやプレゼントにも
おすすめです。

 

「こども おんがく隊」
子供も大人も自由に
弾いたり、叩いたり、
とぼけた表情の白熊に会いに
あそびにいらしてください。